|
|
 |
■アジャスター
肩紐やガーターベルトの長さを調節する部分。
■アニマルプリント
動物の体表を摸した柄やプリントの総称です。
ヒョウ柄、ゼブラ柄などがあります。
■イレギュラー・ストライプ
不規則に並んだ「ストライプ」のことを指します。
■インポートブランド
輸入ブランドのこと。一般的には欧米の伝統的なブランドを指すます。
■ウエストライン
肋骨と腰の間の一番細い部分の一線。
ワンピース水着の場合、その線より上を「トップ部」、下を「ボトム部」と呼んでいます。
■オープンパンティ(股割れ)
股の部分が開いたスタイルのパンティを指します。
■オフショルダー・ネックライン
肩を出したネックラインのうち、一重のもの。
二の腕を細く見せたり、華奢な上半身をカバーする効果があります。
■カシミア
カシミア山羊の毛で織ったインドのカシミール地方特産の毛織物。
■ガーターベルト
ガーターストッキングを止めるベルト。
■ガードル
下半身を整えるための補正下着です。
ショーツタイプのショートガードル、太ももを含めてサポートするロングガードルなどがあります。
■ギャザー
布地を細かく縫い縮め、美しく皺(しわ)や襞(ひだ)をよせること。
■キャミソール
女性用下着で、袖(そで)なしで「ストラップ」がついた腰丈の胴着を指します。現在は同じデザインのネックラインをもつ衣服全般を指すことが多くなっています。
■クロッチ
クロッチ(股下)部分がオープンのタイプのランジェリーを指します。
■首掛けストラップ
胸の中央から首に掛ける細い「ストラップ」の俗称。
肩から視線を外すため、肩幅が広くても狭くても、それをカバーする効果があります。
■コインドット
硬貨の大きさの水玉柄。
■コルセット
胴を細めるために考え出された用具。
■小花柄(こばながら)
「ドット」のような小さな花柄を指します。
■サイドストリング
サイドが紐のショーツ。紐パンなど。
■サイドボーン
フロントパネルとサイドベルトの間に入っている、ワイヤー部分。
■サテン
光沢を持つ布地の名前。
■三角ビキニ
「三角ブラ」の意味で用いられる場合と「トップ」だけでなく「ボトム」も三角形の「ビキニ」を指す場合があり、「ビキニ」のもっともポピュラーなスタイルです。
■三角ブラ
「ビキニ」で、三角形の布と紐からできた「トップ」の俗称。アンダー(下辺)がスライド式のものが多く、バストが豊かなほどよく似合います。
■シアー
透き通った又はかなり薄手の布地。
■シミーズ
肩からつるすタイプのランジェリー。
■シームフリー
縫目が表に出ていない事。
■シームレス
表面に縫い目やはぎ目が見えないこと。
■シルエット
ファッション用語では、衣服のアウトラインを指します。ランジェリーを着用した時の輪郭など。
■Gストリング
バックスタイルが細いヒモのみのショーツ。
パンティラインが全く見えなくなるのが特徴です。
■ショルダー
首のつけ根から腕のつけ根までのゾーン。
■シースルー
「ネット」や「レース」などの透ける素材を用いたものを指します。
■ストライプ
縞(しま)の模様の総称。縦縞を「ストライプ」、横縞を「ボーダー」と表す場合もあります。
■ストラップ
ランジェリーの肩紐。ガーターベルトの紐部分。
■ストレッチ素材
収縮性に富む糸を使用した素材。
■スパッツ
極細身のぴったりとしたパンツのことで、丈は各種様々あります。
■スパンコール
装飾用のプラスチックや金属の円形小片のことを指します。
■スポーツ・ブラ
スポーツ時の激しい動きに合わせてフィットする機能を持ったブラジャーのこと。
■スリップ
ワンピースタイプのランジェリー。
■センターゴア
ブラジャーやランジェリー等バスト部分のカップとカップをつなぐ中間部。
■ソング
バックスタイルが革紐状の「ボトム」を指します。Tバックと同意にて使用されます。
■ソングショーツ
フロントがハイレグにカッティングされたショーツ。
■タイツ
パンストより厚手のもの。
■タンガ
バックもフロントもV字型になっていてバックの方が狭くなっています。
Tバックよりも股部分が広いことやショーツラインがアウターに響かないといった特徴があります。
■ディテール
細部」の意味。衣服で襟やポケットなど細かい部分のことを指します。
■デコルテ
肩から胸にわたるゾーン及び、それらの部分をあらわにした婦人服の衿あきの総称。
■テディ
ボディスーツ・レオタードタイプのワンピースランジェリー。
■トライアングル・トップ
三角ブラの事。
■トリム
リボン・レースなどでへりを飾りつける事。
■トリム・トリミング
衣類の縁取りをする仕上げ飾りの事。
■ナイトウェア
寝る時や寝る前のくつろいだ時間に着る服装の事。
■1/2カップブラ
カップの面積がフルカップの1/2のブラジャー。
■ヌードカラー
ベージュなどの肌色に近いカラーのこと。
■バスク
ウエストまで繋がっているタイプ。バストからウエストのラインをすっきり補正する。
■バックシーム
バックスタイツに線が入っているストッキング。
■パンスト
パンティストッキング。
■ビスチェ
コルセットタイプでショーツと分かれている形のランジェリー。
■フェンスネット
通常のアミタイツより大きい柄。
■プリーツ
折り山がきっちりとたたまれた装飾用のひだや折り目のこと。
■フロントパネル
カップ部分を除いたフロント部分。
■ホルターネック
首に掛けるタイプのランジェリー。
■マルチウェイブラ
トップスに合わせ、ストラップを取り外したり、後ろをX(クロス)させたり、自由に組み合わせが出来るタイプ。
■ユニセックス
ファッション用語では男女兼用を指します。
■ラテックス
裏地の無いゴム素材(光沢を出すには専用のつや出しが必要)。
■ラッフル
布端や切替え位置に、装飾的に布やレースを縫い縮めてひらひらさせた縁飾り布の事。
■レースアップ
編み上げの事。スニーカーの靴紐の部分のようにコルセットやブーツ、洋服の胸元にも使われる。
■レオタード
ダンサー、曲芸師などの着用する上下続きのぴったりした衣服。
■レオパード
豹柄。
■ローライズ
股上が浅いデザインのこと。
■ワイヤーブラ
ワイヤブラとはブラのカップにワイヤを入れたものの総称。
■ワンショルダー
片側の肩のみ衣服で覆い、もう一方の肩は覆わずに肌を出したスタイルの事。
|
|
 |
|
|